-
2018.11.06大きく変わる今年の年末調整
大きく変わる今年の年末調整 ●平成30年分の所得税から控除が変わる 平成29年度の税制改正において、配偶者控除・配偶者特別控除の見直しが行われ、平成30年分の所得税から適用されることになりました。これに伴い、給与所得者 […]
-
2018.11.06消費税軽減税率導入まで あと1年!
消費税軽減税率導入まで あと1年! ●消費税軽減税率制度の概 2019年(平成31年)10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられると同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。軽減税率(8 […]
-
2018.11.06固定資産税 家屋の減価と時価評価
固定資産税 家屋の減価と時価評価 ●家屋の評価替えもあるんですよ 家屋の固定資産税評価額は評価替えされることなく、据え置かれることになっている、と理解している人は多いかと思います。 でも、家屋も3年毎の基準年度とされ […]
-
2018.11.06修繕費と資本的支出
修繕費と資本的支出 ●修繕費と資本的支出 国税局は「法人がその有する固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち当該固定資産の価値を高め、又はその耐久性を増すこととなると認められる部分に対応する金額」を資本的支出と […]
-
2018.11.06固定資産税は気を付けて
固定資産税は気を付けて ●固定資産税は賦課決定 所得税や法人税は納税者本人が税額を計算し申告して税金を納めます。 それに対し、固定資産税は役所が不動産を一方的に評価して納税額を決め、それを納税者が納めます。 ●固定資 […]
-
2018.11.06交際費課税の特例延長
交際費課税の特例延長 ●年額800万円までか、全体の50%か 法人が支出した交際費は原則として損金不算入ですが、平成26年度税制改正から、資本金1億円以下等の中小法人については支出する交際費等のうち年800万円以下は損 […]
-
2018.11.06新しい権利 配偶者終身
新しい権利 配偶者終身 ●新しい法定された権利の創設 民法が改正され、配偶者終身居住権が創設されました。被相続人の配偶者が自宅に住み続けることができる権利で、高齢化が進む中、残された配偶者の住居や生活費を確保し易くする […]
-
2018.11.06国税庁レポートから読み解く 2018年度の重点事項
国税庁レポートから読み解く 2018年度の重点事項 ●国税庁レポートとは 国税庁は昭和43年から「日本における税務行政」を毎年刊行していましたが、平成16年以降、それに代わって登場したのが「国税庁レポート」です。国税庁 […]
-
2018.11.06自然災害と中小企業支援策
自然災害と中小企業支援策 ●想定できないような災害が増えた? 近年、急激な天候の変化が大きな自然災害となるケースが増えている感じがします。気候変動の影響で台風のルートが変わったり、想定を超える雨量で甚大な被害が発生した […]
-
2018.07.04将来の年金額を増やすには
将来の年金額を増やすには ●厚生年金加入者の増加 人生100年時代に備えて将来の年金額を増やす為、厚生年金に積極的に加入したり、年金の受給開始時期を繰り下げたりする人が増えているそうです。特に厚生年金の加入は国の予想を […]
経営ニュース
京都税理士法人が発行する、経営にまつわる税務情報を発言いたします。
経営の悩みやご相談など
お気軽にお問い合わせください
-
京都本社
〒601-8328
京都市南区吉祥院九条町30番地1
江後経営ビルGoogle MapTEL:075-693-6363
-
滋賀支社
〒525-0059
滋賀県草津市野路1丁目4番15号
センシブルBLDG ZEN6階Google MapTEL:077-569-5530
-
大阪支社
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第三ビル31FGoogle MapTEL:06-6344-1683